- 2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01
- 4月に創設される育児時短就業給付金2025/03/25
- 3月分以降の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率2025/03/18
- 3歳未満の子を養育する従業員が利用できる年金額計算の特例2025/03/11
- 36協定を締結する際の注意点2025/03/04
>> バックナンバーへ
〒491-0858 愛知県一宮市栄4丁目6番8号 一宮商工会議所5階
尾張一宮駅・名鉄一宮駅から徒歩5分
無料相談受付中
電話受付:0586-85-8688(平日9:00~17:30)
13:00〜14:00の間の電話は、オペレーターの対応となります。
社員のモチベーションを高める仕組み作りをご提案いたします!
賃金システム・評価システムの構築、評価者指導等のサービスを提供致します。
オーダーメイド型のみならずセミオーダー型、アドバイザー型での賃金システム・評価システムの構築が可能です。
【本社】 〒491-0858
愛知県一宮市栄4丁目6番8号 一宮商工会議所5階
電話:0586-85-8688
[最寄り駅からのアクセス]
名鉄本線 一宮駅・JR東海道本線 尾張一宮駅より徒歩5分
無料駐車場 あり
>> バックナンバーへ
![]() | 4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ |
![]() | このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断をとり上げます。>>本文へ |
![]() | | 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版] |
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。 | |
![]() ![]() |